河北町社会福祉協議会

TEL.0237-72-7800

河北社協からのお知らせ

R6年度 第6回ホームヘルパ―研修会を開催しました

R7年 2月20日(木) R6年度 第6回ホームヘルパ―研修会を開催しました。今回は「感染症予防実技演習」、「業務継続計画について」、「ケース検討会」と3つのテーマで研修を行いました。感染症の研修は何度も行っていますが、日頃、エプロンや手袋などの防護具は正しく取り扱えているでしょうか?毎日の事でおざなりになっていないでしょうか?改めてスタンダードプリコーションについて学び、実際に実技演習を行うこと […]

河北町総合福祉センターの自衛消防訓練を行いました

令和7年2月6日(木) 消防法の規定に基づき、シルバー人材センター職員と社会福祉協議会職員合同で、河北町総合福祉センターの自衛消防訓練を行いました。通報訓練や消火訓練、避難・誘導訓練の他、災害用自家発電装置の操作訓練も実施しました。また、消火訓練は水消火器を使って操作方法を確認しました。火災などの非常時には、利用者等の安全の確保に努めていきたいと思います。 「火の用心!」

河北町社会福祉協議会長杯ゲートボール大会を開催しました

令和7年1月31日(金) 河北町社会福祉協議会長杯ゲートボール大会を、河北町交流館「遊蔵」(屋内運動場)で開催しました。この大会は、毎年、河北町ゲートボール連盟様のご協力を得て開催しています。外は雪が降り積もり、寒い中ではありましたが、室内では参加者は元気に、また日頃の練習の成果を十分に発揮し、健康の増進と交流を図りました。

かほく福祉だより 110号

かほく福祉だより第110号 福祉出前講座令和5年度事業報告・決算報告ひとり暮らし高齢者交流会を開催しました第16回ボランティアフェスティバル開催ボランティア作文コンクール表彰おめでとうございます令和6年度ケアマネージャーに対するアンケート結果令和6年度ホームヘルパーに対するアンケート結果7月25日からの大雨等災害に対する支援の活動報告

R6年度 第5回ホームヘルパ―研修会を開催しました

R7年 1月16日(木) R6年度 第5回ホームヘルパ―研修会を開催しました。今回は、居宅、包括、訪問介護合同で「高齢者虐待防止」について学びました。一般社団法人障害者・難病者自立支援研究会の代表理事 斎藤直希氏よりWebにてご講演頂きました。 全国的に虐待ケースは年々増加しています。河北町内でも増えています。私たちが、その状況を目の当たりにした時、無知でいる訳にはいきません。虐待に対する知識と対 […]

除雪ボランティアの結団式を行いました

令和7年1月11日(土) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。除雪ボランティア「スノーバスターズ隊」の結団式を、河北町総合福祉センターで行いました。除雪支援対象者は、民生委員さんからの要支援者登録推薦を受けた方となります。当日出席されたボランティアの方々は、結団式終了後に除雪機の操作説明を学びました。 今年度は雪が多く積もりそうです。安全に活動してきたいと思います。

伝承活動「しめ飾り作り」を開催しました

令和6年12月21日(土) 伝承活動「しめ飾り作り」を、町内の小学校5・6年生を対象として、保護者を含め17名から参加いただき、河北町総合福祉センターで開催しました。参加者は、自然の材料から作るしめ飾りに時折大変そうな表情を浮かべていましたが、出来上がった頃には達成感で満ち溢れていました。 皆さん、良いお年を迎えください。

令和6年度第2回目のケアマネジャー研修会

12月12日に令和6年度第2回目のケアマネジャー研修会を開催しました。 今回は2ヵ所の居宅介護支援事業所より事例提供をしていただき事例検討会を行いました。2事例とも家族支援に苦慮したケースで「同居家族が認知症や障害をもち、ダブルケアによる介護者の負担軽減について」「仕事をしながら同居家族を介護しているが誰にも頼ることができずケアマネに依存しているケースについて」グループワークを通し検討を行いました […]

高嶋地区福祉出前講座

高嶋地区より福祉出前講座の依頼があり、令和6年12月8日に高嶋公民館で開催された福祉出前講座へ居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、地域包括支援センターの職員3名で参加させていただきました。今回も講師をそれぞれ分担し、河北町の現状、一人暮らし高齢者支援や介護保険制度についての講話と、おむつ交換、車いすの操作方法や着替えの介助について実演をさせていただきました。高齢化に伴い、一人暮らしの方が増えており […]