河北町社会福祉協議会

TEL.0237-72-7800

お知らせ

認知症サポーター養成講座を行いました

令和7年6月18日(水)社会福祉協議会職員3名が谷地西部小学校の5・6年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。認知症という病気について、認知症になるとどういうことが起こるのか、どう接したらいいのかを講話し、具体的な声がけの仕方等も学んでもらいました。講座後には、一人一人から感想を書いたメッセージをいただき、「認知症の言葉は知っていたけど接し方は知らなかったので、優しく、分かりやすく接した […]

令和7年度 第2回ホームヘルパー研修会を開催しました

7年 6月12日(木)R7年度 第2回ホームヘルパ―研修会を開催致しました。今回のテーマは「認知症ケア」。独立行政法人国立病院機構山形病院の認知症看護認定看護師 高橋聡子氏を講師に招き、ご講演頂きました。「認知症ケア~今どきの認知症ケア事情~」として、基礎を振り返り、正しい知識や情報を再確認、新たな知識を習得することが出来ました。認知症の型によっても、人によっても症状は異なります。バリデーション療 […]

河北町福祉推進員委嘱状交付式

令和7年5月28日(水) 河北町福祉推進員委嘱状交付式を総合福祉センターで開催し、77地区112名へ委嘱状を交付しました。 誰もが地域の中でいきいきと安心して生活できるように、また、援助が必要な方に一人でも多くの人が関わる社会「おたがいさま社会」を実現できるように、住民同士で支え合う地域づくりを目指して、社会福祉協議会では福祉推進員設置の促進を行っています。 委嘱状交付式に引き続き、山形県社会福祉 […]

中島地区で福祉出前講座を行いました

令和7年5月20日(火) 中島健康づくり協議会より、福祉出前講座の依頼があり、居宅、訪問、包括の職員3名でお伺いしました。介護保険制度や町内の介護サービスについて、フレイル予防について、介護用品や福祉用具について、の3つの内容で講話をしました。 「介護保険制度や町内の介護サービスについて」は、申請の流れ、介護サービスの種類、町内の事業所について説明をしました。皆さん熱心に話を聞いて下さり、講話後に […]

R7年度 第1回ホームヘルパ―研修会の開催しました

R7年 5月22日(木) R7年度 第1回ホームヘルパ―研修会を開催致しました。今回は、佐藤事務局長を講師に招き、ヘルパー業務を行う上で重要な「倫理・法令遵守」「接遇」「虐待・身体拘束」「事業継続計画」等についてご講演頂きました。倫理・法令遵守や接遇は、時間と共に慣れが生じ、おざなりになってしまいがちです。私たちは、一人一人が専門職という自覚を持ち、ルールを守り、責任のある行動を取らなければなりま […]

かほく福祉だより 111号 

かほく福祉だより111号

かほく福祉だより第111号 訪問介護(ホームヘルパー)介護を快互に社会福祉協議会回避納入ありがとうございました。赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました。歳末たすけあい運動実施報告共同募金法人等企業名、個人大口募金者家族介護者交流会を開催しました除雪ボランティア「スノーバスター隊」高齢者に関する相談は河北町地域包括支援センターへこんにちは福祉推進員です「移送支援」のお知らせ

ボランティア講座を開催しました

令和7年3月10日(月) ボランティア講座を、有限会社西谷 西谷友里 氏をお招きして、河北町総合福祉センターで開催しました。 ENJOY BOUSAI「~楽しい・おいしい・オシャレ~最新の非常食とグッズ」をテーマに、東日本大震災のお話やご自身の経験を踏まえてご講演いただきました。また、非常食の試食もしたところ「おいしい」との声が多々あり、便利な防災グッズの紹介もいただき、参加された皆さんは楽しく学 […]

嘱託職員募集のお知らせ

1.職種と人数 介護支援専門員(嘱託職員) 1名 2.仕事の内容 居宅介護支援事業所でのケアマネジャー業務介護を必要とする高齢者の相談を受けて、その方が心身の状況に応じた適切な介護サービスを利用できるように、介護サービス計画を作成する。 3.応募資格 介護支援専門員の資格、普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの65歳未満の方 4.雇用開始日 令和7年4月1日 ※上記期日を予定しておりますが、雇 […]

塩之渕生き生き健やか会で福祉出前講座を行いました

令和7年2月21日(金) 塩之渕福祉出前講座 塩之渕生き生き健やか会より、福祉出前講座の依頼があり、地域包括支援センターの職員2名でお邪魔しました。前半は、介護保険制度や町内の介護サービス事業所についての講話を行いました。参加者からは、「利用料はどれくらいかかるのか?住宅改修の申請数が多いと補助が終了してしまうのでは?」など多数の質問があり、介護保険制度への関心の高さがうかがえました。後半は、フレ […]