第2回ヘルパー研修会開催しました
R3年7月15日(木) 令和3年度第2回ホームヘルパー研修会を開催致しました。今回のテーマは「感染症対策」。介護労働安定センター山形支所 ヘルスカウンセラーの青木実枝氏にご講演頂きました。コロナウイルスが蔓延してから、皆さん感染予防を意識して生活されている事でしょう。マスク、手洗いの重要性はご周知の通りですが、正しくマスク着用していますか?正しく手洗い出来ていますか?今回の研修ではウイルスや細菌の […]
R3年7月15日(木) 令和3年度第2回ホームヘルパー研修会を開催致しました。今回のテーマは「感染症対策」。介護労働安定センター山形支所 ヘルスカウンセラーの青木実枝氏にご講演頂きました。コロナウイルスが蔓延してから、皆さん感染予防を意識して生活されている事でしょう。マスク、手洗いの重要性はご周知の通りですが、正しくマスク着用していますか?正しく手洗い出来ていますか?今回の研修ではウイルスや細菌の […]
6月25日(金) 『在宅医療・介護連携支援室たんぽぽ』主催によるWeb研修に地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所の3事業所から計11名で参加。“ACPを含む意思決定支援を学ぶ”をテーマに、元山形大学医学部看護学准教授の大竹まり子氏よりご講演をいただきました。 ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、「人生の最終段階における医療・ケアを考えておくこと」です。ACPは基本的 […]
令和3年 2月18日(木) 第6回目のホームヘルパー研修会を開催致しました。年度最後の研修会との事で会長を招き、日頃の訪問活動への激励の言葉を頂きました。今回の研修では、感染症についての動画上映とケース検討会を行っています。コロナウイルス渦巻く中、皆さん気を付けている事ですが、改めて「3密を避ける、マスク着用、手洗い、手指消毒、掃除の徹底、定期的な換気と消毒」と感染症予防の基礎を学びました。日頃か […]
令和2年12月4日(金)第5回目のホームヘルパー研修会を開催致しました。今回のテーマは「介護のプロ意識とモチベーションアップ」。介護労働安定センター 介護人材育成コンサルタント・ヘルスカウンセラーの大泉多美子氏にご講演頂きました。モチベーションを下げる原因の1つはストレスです。ストレスは解決が難しく、何にストレスを感じるかは人それぞれ異なります。自分がどんな事でストレスを感じやすいか把握し、事前に […]
10月31日(土)に河北町総合福祉センターで、第12回ボランティアフェスティバルを開催しました。 今年は例年より規模を縮小し、新型コロナウイルス感染症拡大防止策をした上で、手話通訳者を配置して、社会福祉功労者表彰式と講演会の2本立ての内容で開催しました。 表彰式では、一般社会福祉功労者と社会福祉事業関係者功労者として2名の方が受賞されました。おめでとうございました。 講演会では、今年の7月豪雨災 […]
河北町老人クラブ連合会では、毎年様々なスポーツ大会を開催しています。今年は、台風などの影響により延期になる大会もありましたが、皆さんケガも無く、日頃の練習の成果を大いに発揮し、親睦を深めることができました。 9月26日(木)第21回河北町ペタンク大会 ひなの湯東公園 10月24日(木)第36回河北町高齢者ゲートボール大会 ひなの湯東公園 11月1日(金)第26回河北町グラウンドゴルフ大会 河 […]
令和2年10月15日(木)第3回目のホームヘルパー研修が開催されました。今回のテーマは「女性の為の健康運動に関する講座」との事で、鹿俣体育研究所 健康運動士の鹿俣由美氏を講師に招き、ご指導頂きました。疲れた身体は横になって休んでも癒える事は無く、疲労は蓄積されていきます。本当の休養とは「身体と脳を休ませ明日への活力を養う」ことであり、疲れた時こそ体操やストレッチで身体と脳を癒す事が重要となります。 […]
今年2月より新型コロナウイルス感染症の影響で私達の生活が大きく変わりました。新しい生活様式の実践として働き方のスタイルを示されたことで、今回は河北町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所としては、zoomでの研修会を試みました。新型コロナウイルス感染症の基本的なこと、保健所からの情報提供や各町内事業所との情報を共有し、初めての試みでしたが合同研修会が無事終了しました。お忙しい中、ご参加していただきあり […]