お知らせ
R5年度 第6回ホームヘルパ―研修会を開催致しました
R6年 2月22日(木) R5年度 第6回ホームヘルパ―研修会を開催致しました。令和6年1月1日能登半島沖地震が発生し、たくさんの命が奪われました。河北町では令和2年7月に豪雨災害もありました。このような自然災害が起こった時、私たちはどのように行動しなければならないのか、みんなで話し合いを行いました。もし訪問中だったら?車で移動中だったら?建物や家具に倒壊の恐れがある利用者宅は?資料をもとに、基礎 […]
お見合いみたいなマッチングCafé 河北
R5年度 第5回ホームヘルパ―研修会を開催致しました
R5年12月21日(木) R5年度 第5回ホームヘルパ―研修会を開催致しました。今回の内容は「虐待・身体拘束について」。動画視聴や資料の読み合わせを行い学習致しました。 「これは虐待かな?ただの親子喧嘩かな?」と見聞きしたことが虐待かどうか判断に困る事があるかと思います。それでも、報告しましょう。些細なきっかけが後々深刻な高齢者虐待に至るのだと意識しましょう。日々、利用者さんを観察し虐待のサインを […]
かほく福祉だより 107号
認知症サポーターの養成講座を行いました
令和5年11月14日、地域包括支援センターの職員4名が河北町立南部小学校へお伺いして、5年生22名を対象に認知症サポーターの養成講座を行いました。「認知症ってなんだろう?」「自分に何ができるのか?」を中心に認知症の症状や認知症の方への接し方について話をし、途中実際に児童たちに参加してもらっての声掛け練習など行い楽しみながら笑顔の多い授業になりました。児童たちからも「認知症が治らないのは初めて知った […]
第15回ボランティアフェスティバルを開催します
令和5年10月28日(土)に第15回ボランティアフェスティバルを開催します。10時30分より東北福祉大学総合福祉学部 福祉行政学科 教授 都築光一様より「つながりを創る地域活動」という演題でご講演いただきます。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
R5年度 第4回ホームヘルパ―研修会を開催致しました
R5年10月12日(木) R5年度 第4回ホームヘルパ―研修会を開催致しました。今回は働く私たちのメンタルケアを学ぶ為、社会福祉法人山形県社会福祉協議会 山形県福祉人材センター マインドセルフ代表の荒木三香氏をお招きし「福祉職のメンタルヘルス 心の健康とストレスマネジメント」についてご講演頂きました。生きていれば、多かれ少なかれ誰しもストレスを感じる事でしょう。ストレスを感じると心理・身体・行動に […]
R5年度 第3回ホームヘルパ―研修会を開催しました
R5年9月28日(木) R5年度 第3回ホームヘルパ―研修会は、福祉センター職員との合同研修会となりました。県立河北病院の感染管理認定看護師 鈴木美和 氏を講師に迎え「在宅での感染予防について」をテーマにご講演頂きました。コロナウイルスの流行により、マスクや手洗いなど感染予防への意識は高くなり、日頃から気を付けている方も多いことでしょう。ただ、その手洗いは正しく出来ていますか?感染予防の基本は手洗 […]